時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜りまして厚くお礼申し上げます。
さて、弊社は令和2年9月1日をもって創立40周年を迎えることと相成りました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より深く感謝しております。
今後とも、皆様の生活スタイルの向上に日々尽力していきます。
これまで同様のお引き立てを賜りますようお願い申し上げる次第です。
略儀ながら、書中をもちまして創立40周年を迎えさせて頂きますことのご挨拶を申し上げさせていただきます 。
歴史を重んじ、未来への挑戦を忘れず
世界に通じる家具製作を目指す
令和2年9月1日
株式会社 野崎製作所
代表取締役 野﨑成実
New graduate Interview
2021年度新入社員インタビュー

高力 樹(中央工学校)
01, 野崎製作所を選んだ理由は?
元々家具制作の仕事に興味があり、家具工房に就職することが夢でした。
就職活動の際、何件か家具の製作会社の見学に行ったのですが、その中で野崎製作所が1番働いている方の雰囲気がよく、イキイキとしている所がとても印象に残りました。
また、仕事内容としても自分に合っていると感じました。量産家具を製造すると言うよりは、オーダーメイドの単品物を作ることが多いという事なので、迷わず野崎製作所に入社を申し込みました。
02, 家具づくり通じて、実現したいこと
家具のあり方を変えていきたいと思っています。
古来、家具は生活に欠かせないものです。そして、生活水準を上げるためにはいい家具を揃えることは大切なことだと言えます。
しかし、昨今新しく家具を買う人のほとんどは値段等の妥協の理由で買っている人がほとんどだと思われます。
もちろん買う際に、値段は重要な要素ではあるのですが、私はそれ以上に大事なことがあると思います。
それは「自分の人生に合っている家具を選ぶということ」です。
人と一緒に生活の中で変化して成長・変化していく。そんな家具を選んで頂きたいです。
そしてそんな家具を野崎製作所にて製作していき、世界に広めて行きたいと思っています。

上野 安廉(中央工学校)
01, 野崎製作所を選んだ理由は?
小さい頃から物を作るのが好きだったので、就職先は製造業がいいと考えていました。インテリアや家具も好きだったことから、家具製作の専門学校に通い、3年生で就職活動をしている時、先生の紹介で野崎製作所を知りました。
野崎製作所を見学する前に、他の会社も何社か見学していましたが、その中でも1番雰囲気が良かったのが野崎製作所でした。自分が説明を受けている時も、隣からお客さんとの笑い声が聞こえてくるほどの笑顔が溢れており、従業員の皆さんも笑顔で楽しそうに製作しているのが、とても印象的でした。また、他社に比べて、工房がとても綺麗にされていたのも良い印象です。そして、ただ楽しいだけでなく、お客さんを第一に考えている家具製作に対する想いもしっかりしていたので、野崎製作所に決めました。
02, 家具づくり通じて、実現したいこと
正直に言いますと、まだそこまで壮大な事は考えられませんが、今の段階では、お客さんが心の底から満足していただき、お客さんを笑顔にさせられるような家具を野崎製作所で製作し、この世界に少しでも笑顔が増えればと思っています。
会社案内
お知らせ
All rights reserved (c) Nozaki Seisakusho Ink
〒344-0114 埼玉県春日部市東中野45番地16
株式会社 野崎製作所